こんにちは、マエです。
ブログを始めて記事数も増えてきたので、この辺で記事をまとめておこうと思います。
▽半年間の軌跡はこちらから
www.mae-log.com
▽1年間の軌跡はこちらから
今回は「リビング・照明・スイッチコンセント」のまとめ記事です。
- リビング・照明・スイッチコンセントのまとめ記事
- ALGORYTHMとは?広島のおすすめの家具ブランド
- 一本脚のダイニングテーブルのメリットとデメリット
- おしゃれでおすすめの真鍮照明メーカー5選
- 購入した真鍮照明の使用レビュー[千sen][dij]
- 美ルックペンダントライトの使用レビュー[LGB10724LU1][LGP8574LU1]
- 壁掛けテレビを美しく設置するための配線を隠す2つの方法
- 収納を利用した我が家の壁掛けテレビの構造
- 壁掛けテレビのコンセント位置で失敗しないための方法
- おすすめの電気スイッチ6選[Panasonicスイッチ][神保スイッチ]
- Panasonicアドバンスシリーズがおすすめの理由[コスモシリーズとの差額]
- アドバンスシリーズのスイッチが壊れた!?原因と対処法
- つけておいてよかったと実感したおすすめのコンセント位置4選
- なるべく目立たないエアコンのコンセント位置はどこ?
- 巾木とは?巾木の後悔しやすいポイントを解説します
- 入巾木とは?入巾木のメリットとデメリット
- モールテックスとは?
- モールテックスのおしゃれな施工例
- 珪藻土クロスとは?珪藻土クロスのメリットデメリット
- 我が家が採用した床材について
- 1年間使用してみて無垢材の床に後悔はないか、2歳児がいる我が家の本音
- 最後に
- その他のまとめ記事
リビング・照明・スイッチコンセントのまとめ記事
ALGORYTHMとは?広島のおすすめの家具ブランド
我が家のリビングの家具はすべてアルゴリズムの家具です。
広島県の福山に本店があり、 他県でも多くのお店で取り扱いがあります。
家具をいろいろと探している方にぜひ読んでいただきたい記事になります。
一本脚のダイニングテーブルのメリットとデメリット
一本脚のダイニングテーブルを実際に使用して感じたメリットとデメリットを書いた記事です。
普通の四本脚でなく、少し変わったテーブルを検討中の方はに見ていただきたい内容になっています。
おしゃれでおすすめの真鍮照明メーカー5選
私は家づくりをするにあたって、真鍮照明の魅力にどっぷり浸かってしまいました。
その中でも私がおすすめする真鍮照明メーカーを紹介した記事です。
真鍮の雰囲気がお好きな方にぜひ読んでいただきたい記事になります。
購入した真鍮照明の使用レビュー[千sen][dij]
こちらは購入した真鍮照明の千のブラケットライトとdijのペンダントライト小をレビューした記事になります。
この2つの購入を検討されている方にぜひ読んでいただきたいないようになっています。
美ルックペンダントライトの使用レビュー[LGB10724LU1][LGP8574LU1]
ダイニングテーブルを照らす照明はPanasonic美ルックのペンダントライトです。
こちらのレビュー記事になります。
真鍮照明ではないですが、真鍮のような非常にいい雰囲気の照明です。
美ルックのペンダントライトを検討中の方に読んでいただきたい内容になります。
壁掛けテレビを美しく設置するための配線を隠す2つの方法
こちらは、壁掛けテレビを美しく設置するために配線を隠す方法を紹介した記事になります。
新築だけでなく、DIYで壁掛けテレビを考えている方にもぜひ見ていただきたい記事になります。
収納を利用した我が家の壁掛けテレビの構造
こちらは我が家の壁掛けテレビの構造を紹介した記事です。
どこのコード類があるのか、気になる方はぜひご覧ください。
壁掛けテレビのコンセント位置で失敗しないための方法
壁掛けテレビのコンセント位置で後悔している方は割と多いかと思います。
こちらは、壁掛けテレビのコンセント位置で失敗しない方法を紹介した記事なります。
これから壁掛けテレビを検討しているかたにぜひ読んでいただきたい記事なります。
おすすめの電気スイッチ6選[Panasonicスイッチ][神保スイッチ]
こちらはおすすめの電気スイッチを紹介した記事です。
Panasonicと神保スイッチを紹介しています。
値段は通常のものよりは多少高くなりますが、スイッチまでこだわりたいというかたに、ぜひ読んでいただきたい内容になります。
Panasonicアドバンスシリーズがおすすめの理由[コスモシリーズとの差額]
こちらはアドバンスシリーズをおすすめする理由を書いた記事なります。
コスモシリーズとの差額も載せていますので、コスモシリーズではどこか物足りないと感じているかたに、ぜひ読んでいただきたい記事なります。
アドバンスシリーズのスイッチが壊れた!?原因と対処法
つい先日、我が家のスイッチのスムーズに押せなくなってしまいました。
その原因と対処法を書いた記事なります。
同じような状況になっている方は、ぜひ読んでみてください。
つけておいてよかったと実感したおすすめのコンセント位置4選
こちらは我が家でつけておいてよかったと実感したコンセント位置を紹介した記事なります。
コンセント位置でお悩みの方にぜひ読んでいただきたい内容になります。
なるべく目立たないエアコンのコンセント位置はどこ?
この記事では、なるべく目立たないエアコンのコンセント位置がどこなのか紹介しています。
エアコンのコンセント位置は意外と後悔ポイントになりやすいので、これから家づくりをされるか他にぜひ読んでいただきたい記事になります。
巾木とは?巾木の後悔しやすいポイントを解説します
巾木とは何か?巾木の後悔しやすいポイントを紹介する記事なります。
家づくりを計画中で巾木を知らない方に、ぜひ読んでいて欲しい記事になります。
入巾木とは?入巾木のメリットとデメリット
こちらは入巾木のメリットとデメリットを紹介する記事になります。
壁を強調させたり、スッキリさせたい場合に有効です!
モールテックスとは?
ここ最近では普及されつつある、ベルギーの左官材のモールテックスについての記事です。
メリットやデメリット、我が家の施工写真などを載せてます。
モールテックスを検討されている方や、無機質な雰囲気が好きな方にぜひ読んでいただきたい記事になります。
モールテックスのおしゃれな施工例
こちらは私が大好きなモールテックスのおしゃれな施工例をまとめた記事です。
私も次に家を建てるなら、真似したくなるような施工写真を載せています。
モールテックスを検討されている方や、無機質な雰囲気が好きな方にぜひ読んでいただきたい記事になります。
珪藻土クロスとは?珪藻土クロスのメリットデメリット
珪藻土クロスのメリットとデメリットを書いた記事になります。
珪藻土クロスを検討中の方に、ぜひ読んでいただきたい記事になります。
我が家が採用した床材について
我が家で採用した床材を紹介した記事になります。
価格も公開していますので、オークやグレーのフロアタイルを検討中の方にはぜひ読んでいただけたと思います。
1年間使用してみて無垢材の床に後悔はないか、2歳児がいる我が家の本音
こちらは無垢材のオークの床を1年間使用してみて後悔はないかどうかを記事にしたものです。
我が家には2歳児がいるので、お子さんがいる家庭の参考になると思います。
これから無垢材の床を検討中の方はぜひ読んでいただきたい記事になります。
最後に
リビングやスイッチ、照明はこだわったところが割とあったので、記事が多くなってしまいました。
床材や階段吹き抜けなども今後書くつもりなので、もうちょっと増えそうです。
それではまた!
よければポチッとお願いします!
▽▽▽
その他のまとめ記事