今回はモンベルのマルチフォールディングテーブルがおすすめな理由と使用レビューを紹介していきます。
・モンベルのマルチフォールディングテーブルがおすすめの理由
・モンベルのマルチフォールディングテーブルの使用レビュー
それでははじめていきます。
モンベルのマルチフォールディングテーブルがおすすめの理由
おすすめする理由は3つあります。
・3段階の高さ調節が可能
・膝に干渉しにくい構造
・軽量
3段階の高さ調節が可能
▽ハイローザシステムにより、高さを3段階に変えることができます。
画像引用
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122636
2段階調整できるテーブルはは多くありますが、3段階はあまり見たことがありません。
BBQの時はLowを使い、花見の時はZaを使うなど、様々なシーンで使い分けができるので、とても便利です。
▽Hi
▽Low
▽Za
膝に干渉しにくい構造
独自の構造により、座った時に膝が干渉しにくい作りとなっています。
画像引用
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122636
▽テーブルを囲んで座っても、どの方向からでも膝が干渉しないようになっています。
軽量
テーブルの大きさはワイドで幅112.5×奥行き70cmになります。
重量は、このサイズのテーブルとしては、かなり軽い4.33kgとなっています。
▽専用のスタッフバッグも付いて持ち運びもかなり楽です。
▽このように肩にかけて運ぶこともできます。
画像引用
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122636
モンベルのマルチフォールディングテーブルの使用レビュー
次に3つの項目をレビューしていきます。
・同梱パーツ
・組み立て方
・使い心地
マルチフォールディングテーブルの同梱パーツ
まずパーツは全部で3種類のみになります。
▽オークの天板
こんな感じで折りたたむことができます。
▽フレーム(土台)
ヘリノックスのように足は折りたたむことができます。
▽サイドフレーム(天板の固定具)
▽スタッフバック
中が二層になっており、天板とフレームを分けて収納できます。
細かい部分もしっかりと考えられています。
マルチフォールディングテーブルの組み立て方
▽まず足を穴に入れて、フレームを開きます。
▽このとき、希望の高さに応じて長さを調節します。
ストッパーが付いているので、カチッとなるまで押せばOKです。
▽次にサイドフレームを装着します。
▽サイドフレームの裏には穴があり、高さによって使用する穴が異なります。
▽最後は天板をのせます。
▽天板は落ちないように、サイドフレームによって固定されています。
こちらも高くなるにつれて外側の穴を使用します。
慣れてくれば、1分もかからず組み立てることができます。
マルチフォールディングテーブルの使い心地
高さが調節できるのが本当に便利です。
実際にBBQはLowとヘリノックスで、花見はZaでシートの上で使用しました。
大人数が家に来た時に、室内でも活躍しそうなテーブルです。
そしてお気に入りなポイントが2つあります。
1つ目は天板がリバーシブルで使えることです。
▽通常のオーク
▽濃いめのオーク
気分によって使い分けれるのと、何かあった時に一方がダメになっても、大丈夫なのが安心ですね。
2つ目は説明書です。
普通説明書は箱に紙で入っていますよね?
▽なんと、スッタフバックの裏側に張られています。
これが地味に便利です。
説明書をなくさないし、いつでも確認することができます。
モンベルのマルチフォールディングテーブルのまとめ
これからの季節に大活躍間違いなしのモンベルのマルチフォールディングテーブルはいかがでしたか?
まさにこんなテーブルがあったらなーというのを具現化してくれた商品だと思います。
良いことばかりテーブルですが、欠点もあります。
・軽量なため少し不安定
・下から天板に当たると外れる可能性がある
・思ったより収納サイズは小さくない
ですが、トータルで見るとかなりアリな商品ですので、ぜひ検討してみてください!
それではまた!
よければポチッとお願いします!
▽▽▽