Greeshowの充電式携帯浄水器GS-2811をレビュー



\SNSもぜひフォローしてください /

こんにちは、マエです。

みなさんは災害時の対策は何かしていますか?

我が家はというと、小さいポータブル電源と、トイレの固めるものくらいしか準備していない状況です。

ただGreeshowさんから充電式携帯浄水器をGS-2811をご提供いただいたので、実際に災害時には使えそうなのかレビューしていきたいと思います。

目次

Greeshowの充電式携帯浄水器GS-2811をレビュー

レビューする項目は以下のようになります。

  1. サイズ感
  2. 実際に浄水してみた
  3. 便利な機能

サイズ感

浄水器なので、携帯とはいえやや大きいのかと思っていましたが、サイズは160× 95× 70とかなりコンパクトサイズになります。

成人男性が片手で掴めるようなサイズ感です。

ただ小さくなると浄水機能は落ちるんじゃないの?と思ってしまいましたが、次の項目で実際に使用してみたのでご覧ください。

付属のケースはかなり頑丈で、ホースやケーブルを収納できるポケットやケースに取手までついており、かなりいいケースだと思いました。

実際に浄水してみた

まず使用方法は非常に簡単で、本体下部にあるフォームフロートとホースと外付けフィルターを接続します。

次に、本体上部にある吐水口に吐水ホースを接続します。

これで準備は完了です。

あとは外付けフィルターを浄化したい原水に入れて、吐水ホースの先にはコップなどを用意して電源をいれていきます。

今回は我が家の土で作った泥水を浄化していきます。

いい感じに土で濁っています。

浄水するにはかなり時間がかかるのかと思っていましたが、電源を入れて数秒後から透明な水がでてきました。

その後もどんどん透明な水がでてきます。

こんなにすぐに出てくる?とかなり驚きました。

まるで早送りで見ているかのようでした。

ちなみにろ過流量は1分間に350〜700mlとなっています。

泥水には普段飲む水を使用しており、浄化した水を飲んでみると、普段と変わらない味にも驚きました。

浄水ろ過性能は0.01μmは伊達じゃないことがわかりました。

便利な機能

この浄水器のバッテリー容量は3000mAhあり、USBtypeCで充電できます。

しかし、いざ使用するときはもしかしたら電気が使えないかもしれません。

そんなときでも安心です。

便利な機能の1つ目は、ソーラーパネルが搭載されています。

夏の正午の直射日光に30〜60分あてることで、約500mlの浄水が可能となります。

そして便利な機能の2つ目は、手回し発電機です。

2〜3回/秒で5〜7分回すことで、約500mlの浄水が可能となります。

こちらは結構きついですが、電気が使えないとき、太陽が出ていないときでも使えるのは助かりますね。

使いたくはないけど、本当にどうしようもないときの最終手段。

3つ目はLEDライトの機能です。

結構明るいので、災害時には役立ちそうです。

そしてこのライトボタンを素早く2回連続で押すと、SOSモードになります。

さいごに

Greeshowの充電式携帯浄水器を備えているだけで、災害時にかなり安心できそうではないですか?

これがあれば少なくとも飲み水に困る心配はなくなるはずです。

浄水器だけでなく、スマホの充電にも使えるので、手回し発電機とソーラーパネルがあるのはかなり頼りになりそうですね。

公式HPでは時々セールもやっており、安く購入できるのでぜひチェックしてみてください。

それではまた!

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

楽天ROOMにアイテムを載せてます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◇ 2019年R+house加盟店にて家完成
◇ c値0.2/Ua値0.44(HEAT20G2)
◇ ひろしま、34坪の土地      
◇ 家族キャンプはじめました!
◇ 育児ブログもはじめました!   

目次