今回は我が家の100均の商品で手作りしたベビーゲートを紹介していきます。
▽リビング階段にベビーゲートを付けたかったのですが、既製品だと、壁に穴をあけるもの以外は不安定で、仕方なく手作りすることにしました。
・我が家の手作り100均ベビーゲート
・そのほかの手作りベビーゲート
それでははじめていきます。
我が家の手作り100均ベビーゲート
▽まず完成品はこんな感じです。
正直見た目はあまりよくありませんが、500円なのでそこは我慢です。
これを作るにあたって100均(ダイソー)で購入したものは以下の4つです。
・ワイヤーネット×2
・ワイヤーネットスタンド
・結束バンド
・ゴムバンド
次に作り方です。
▽ワイヤーネット2つを結束バンド小で固定します。
▽ワイヤーネットスタンドにワイヤーネットを結束バンドで固定します。
▽あとは階段板とワイヤーネットをゴムバンドでしっかりと固定します。
写真とは違いますが、実際には右側のアイアンにも結束バンドで固定しておいたので、かなりの強度がありました。
1歳とちょっとではワイヤーネット1枚の高さで十分でしたが、2、3か月も経てば乗り越えられるようになりました。
▽なので、ネットをもう1枚追加して高くしました。
それ以降はネットを越えることはありませんでしたが、意思疎通がかなり取れるようになったので、1歳7、8か月くらいでベビーゲートを外しました。
思ったよりはやく外したので、既製品を買わなくてよかったなーと改めて思いました。
そして500円で、かなり活躍してくれました!
何より良かったのは、新居を傷つけずにすんだことでした。
そのほかの手作りベビーゲート
これは手が込んでいます。
しっかりと固定されているので、安全ですし、開け閉めができるので大人も楽です!
ここまでDIYできれば既製品いらずですね!
こちらは柵の裏は突っ張り棒でしっかりと固定してあります。
一見ベビーゲートっぽく見えないし、取り付けも簡単にできそうでありですね!
こちらはザ・シンプルです!
意外にこういう方が登らないのかもしれません。(なわけないか)
こちらは 階段の段差を利用して、ベビーゲートを作っています。
手前にはベンチを置いて、ゲートが動かないようにしているのですかね。
配色がいい感じで、邪魔になりませんね!
手作りベビーゲートのまとめ
いかがでしたか?
既製品を買うのもいいですが、手作りもわりとありじゃないですか?
安全性が問題だと思うので、作るなら安全面を考慮して作ってくださいね!
特に階段下はベビーゲートの既製品が使えないケースが多いので、ぜひ試してもらいたいです。
階段上は体重をかけて落ちた時が怖いので既製品がいいかもしれませんね。
それではまた!
よければポチッとお願いします!
▽▽▽
あわせて読みたい記事