こんにちは、マエです。
Twitterの「家系ブログを盛り上げる会」で外構についてのバトン企画が始まったので、ぜひとも参加したいと思います。
発案者は家系ブログを盛り上げる会の「ちかどころさん」です。
まず我が家ですが、外構にあまりお金をかけていないので注文住宅では珍しいパターンになるかと思います。
どっちかというと建売のような外構です。(建売の方がもっとしっかりした外構かもしれませんが)
土地が狭いのもありましたが、庭を作らず駐車場のみの超オープン外構です。
▽庭がない家のメリットとデメリット
おそらく家系ブログのみなさんの外構は、我が家とは比べ物にならないくらい素晴らしい外構に仕上がっていると思われます。
我が家の外構は外構とはいえないレベルかもしれませんが、
「こんな感じでもありなのね」
「住む人によっては悪くない」
と思っていただけたら幸いです。
それでははじめていきます。
外構費用を最小限におさえた実例[外構情報暴露バトン]
▽今回のバトン内容です。
①外構の提案はいつ頃あり、決定まで何回打ち合わせしましたか?
②外構の施工面積は?
③外構の概算見積もりと契約金額の差額は?
④工事は外注orハウスメーカー?その理由は?
⑤外注工事の場合どうやって業者を探した?
⑥外注工事の場合見積もりは何社取り、いつ頃業者を決めた?
⑦サービス、値引きはありましたか?
⑧おすすめの外構工事は?
⑨お金があればやりたかった外注工事はある?
それではこたえれる範囲でやっていきます。
①外構の提案はいつ頃あり、決定まで何回打ち合わせしましたか?
あまり覚えていませんが、外壁などを決めたくらいから、ちょくちょく提案があったと思います。
外構に時間がかかってないので、1,2回の打ち合わせで決定しました。
②外構の施工面積は?
灰色部分の部分が土間コンクリートで45㎡
茶色の部分が砂利で約10㎡
隣の土地との仕切りは、二カ所必要でしたが、一カ所は以前に私の土地についているものをそのまま残しました。
▽もう一カ所はお隣さんが付けてくれたので、新しく仕切りをつける必要はありませんでした。
③外構の概算見積もりと契約金額の差額は?
概算見積もりと同じ約27万円で差額はありませんでした。
しいていえば、シンボルツリーはこちらに含まれていなかったので、設置費込みで+5万円ほど追加でかかりました。
④工事は外注orハウスメーカー?その理由は?
最初から外構込みで予算などを計画してくれていたので、外注は考えていませんでした。
⑤外注工事の場合どうやって業者を探した?⑥外注工事の場合見積もりは何社取り、いつ頃業者を決めた?
外注してないのでとばします。
⑦サービス、値引きはありましたか?
おそらくないと思われますが、土間コン45㎡+砂利+その他をやってもらったわりには安いのかなぁと思いました。
おすすめの外構工事は?
我が家はほぼ土間コンクリートなので雑草などが生えないので楽です。
見た目は超シンプルでタイヤ痕はすごいですが。
お金があればやりたかった外注工事はある?
土地さえ広ければ、リビングと繋がりのある庭をつくりたかったですねー。ウッドデッキを作って2mくらいのコンクリフェンスで囲んだプライベートな庭に憧れます。
こんな家最高すぎます!!
外構費用を最小限におさえた実例のまとめ
我が家の外構は総額で32万円かかりました。
土地が狭く、団地で人通りが少ないため、通っても近所の人か車くらいです。
なので駐車場のみのオープン外構にしましたが、駐車場でプールやBBQも気にせずできていますし、いまのところ問題はありません。
立派な外構が必要かどうかは住む人の希望や土地の大きさ、周囲の環境次第だと思いますが、我が家では費用も抑えることができたし、満足な暮らしはできているので、これでよかったと思っています。
この記事が、私と同じような状況で外構に悩んでいる方の参考になればと思います。
それではまた!
よければポチッとお願いします!
▽▽▽
あわせて読みたい記事