我が家の目の前には側溝があり、子供も小さいため、家を建てる前からどうにかしないといけないなと思っていました。
そこで引越しをした後すぐに、側溝用の蓋を購入し装着しました。
使用して半年以上経つので、今回は家の前につけた側溝用の蓋(株式会社ホーシンの溝蓋キャップ)の使用レビューをしていきます。
・側溝蓋(ホーシンの溝蓋キャップ)の使用レビュー
・ホーシンの溝蓋キャップを選んだ理由
それでははじめていきます。
側溝蓋(ホーシンの溝蓋キャップ)の使用レビュー
まず購入したホーシンの溝蓋キャップの詳細です。
グリップ |
|
---|---|
キャップ |
|
取り付け穴幅 |
|
重量 |
次に3つの項目でレビューしていきます。
・取り付け方法
・ロック機能
・錆びについて
取り付け方法
取り付け方法はめちゃくちゃ簡単です。
▽まずいれる前にネジを少し緩めておきます。
▽次に溝にはめて、後はドライバーで締めます(電動なしでも余裕です)
▽完成です
1つ135gと軽いので、女性でも簡単に設置できます。
ロック機能
S型にはロック機能がないのですが、V型にはあります。
このロック機能がとても有能です。
車で何回も踏んでも、位置がずれないのでロック機能がある方をおすすめします!
錆びについて
約8ヶ月使用していますが、未だ錆びはありません。
錆びや耐久性のことを考えて樹脂ではなく、アルミ製にしました。
今後いつくらいから錆びてくるかま報告できたらと思います。
ホーシンの溝蓋キャップを選んだ理由
選んだ理由はホーシンの溝蓋キャップの性能がとても良かったからです。
側溝蓋といえばガタガタ動くというイメージがありました。
ですがこちらはグリップ力が強く、バネの反発と側面の突起力でがっちりホールドされています。
これが選んだ1番の理由でした。
画像引用
https://hoshin.co.jp/products/anzenhoan/mizofuta.html
▽その他にも、水抜き穴や、滑り止め加工などもしているのも安心できるポイントでした。
画像引用
https://hoshin.co.jp/products/anzenhoan/mizofuta.html
価格は10個で7000円ほどするので安くはありませんが、購入された方の評価も良かったので迷わずホーシンの溝蓋キャップを採用しました。
側溝蓋(ホーシンの溝蓋キャップ)のまとめ
いかがでしたか?
ホーシンの溝蓋キャップをしたおかげで、側溝を気にせずに子供を外で遊ばすことができるようになりました。
高齢の方のつまずき防止にもなります。
使用していて今のところ欠点がないので本当におすすめです!
側溝蓋を探している方はぜひ検討してみてください。
それではまた!
よければポチッとお願いします!
▽▽▽
あわせて読みたい記事