家づくりの最中なのですが、トイレをすっきりみせるいい方法はないですか?
トイレは既製品の収納などを床に置くとごちゃごちゃしてしまいますよね。今回はトイレの収納をすっきりさせる方法を紹介していきます。
・トイレの収納をすっきりさせる4つの方法
・我が家のトイレ収納
それでははじめていきます。
トイレの収納をすっきりさせる方法
私が思うトイレ収納をすっきりさせる方法は4つあります。
・手洗器とセットの収納をつける
・壁面収納を作る
・ニッチを作る
・見(魅)せる収納を作る
それでは、ひとつずつ解説していきます。
手洗器とセットの収納をつける
この方法が1番手っ取り早い方法となります。
▽手洗器と一体型なので、とてもすっきりしてみえます。
画像引用
https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/handwash/
デメリットとしては、ほかの方法と比べてやや高額となることと、トイレのスペースが狭くなってしまうことです。
壁面収納を作る
これには2パターンあります。
壁にそのままつけるパターンと、埋め込むパターンがあります。
▽壁にそのままつける方のメリットとしては完成後にも取り付け可能なところです。
画像引用
出っ張るため、あまりすっきりではありませんが、既製品の収納などを床に置くよりかはましだと思います。
次に、埋め込むパターンですが、出っ張りがなくなるため、とてもすっきりしてみえます。
ですが、外壁側の壁やそうでない壁でも柱の位置によって、埋め込める場所が限られてしまいます。
トイレの壁を作る段階から計画しておかないと難しい方法となります。
ニッチを作る
扉などを設けずに、ニッチを作る方法もあります。
画像引用 https://roomclip.jp/photo/F5hn
こちらも柱の位置などによって作れる位置が限られてしまいます。
▽奥行きがあるものを作れば中もみえることもありませんので、トイレットペーパーも袋ごと入るのでかなり楽です。
画像引用
https://roomclip.jp/photo/h0h7
見(魅)せる収納を作る
思い切ってあえて見せる収納を作るのもありです。
▽こんな感じにトイレットペーパーを飾るのもいい感じです。
画像引用
https://www.gnr8.jp/products/cloud-toiletpaper-holder
クラウドコンクリートトイレットペーパーホルダーはただ置いているだけなのに、とてもおしゃれに見えます。
残りの個数が、目に見えるのもありがたいです。
▽棚をつける
画像引用
https://roomclip.jp/photo/Bvjq
キレイに並べたり、見られたくないものはカゴに入れることですっきりします。
我が家のトイレ収納
我が家では、壁面に埋め込むタイプの収納にしました。
最初から計画的につけようと思っていたわけではなく、上棟してから依頼したので、つけられる場所が限られました。
▽収納はリクシルのサイドミドルキャビネットを使用しました。
いいサイズやデザインがなければ造作をお願いしようと思っていましたが、シンプルでサイズもちょうどよかったので、こちらにしました。
この商品は埋め込むことができるのと、壁につけることも可能な商品です。
▽最大でトイレットペーパーが15ロール入るので、1ケース分(12ロール)+掃除道具を収めれるちょうどよい大きさです。
▽2階にも同じものをつけました。
▽それと、飾り棚もつけました。
花や小物などを飾っています。
窓がないので、物を飾るスペースにとつけました。
ちなみにこちらはdijの真鍮の照明です。
トイレの収納まとめ
いかがでしたか?
「トイレの収納が少ない」
「トイレットペーパーを置く場所がない」
「仕方なく既製品の据え置き型を置いている」
とトイレの収納はよく後悔されるポイントですので、はじめからトイレの収納のことをしっかりと考えることをおすすめします。
据え置きタイプの収納だと床の掃除もしにくいし、トイレが狭くなってしまいますので、今回紹介した4つの方法をぜひ活用してみてください!
それではまた!