今回は我が家の外壁であるベルアートとkmewのモダンストライプ16の実際の価格を公開します。
これをみて「この価格なら私の家でもいける!」と、少しでもジョリパットにしたいけどあきらめているかたや、塗り壁にしたい方の参考になれば幸いです。
・実際の我が家の外壁のベルアートとkmewのモダンストライプ16の価格
・ベルアートとkmewのモダンストライプ16の価格まとめ
それでははじめていきます。
実際の我が家の外壁のベルアートとkmewのモダンストライプ16の価格
それぞれの材料の定価、施工面積、施工価格、単価をみていきます。
ベルアートSi | モダンストライプ16 | |
---|---|---|
※塗り方プレスSの場合
ベルアートの塗料の定価はモダンストライプ16のサイディングよりやや高いですが、単価でみるとかなり差が大きくなってしまいました。
▽その理由はこちらから
我が家の標準仕様の外壁はオールサイディングでした。
すべてベルアートにしたかったのですが、減額にために半分だけベルアートにすることにしました。
▽ 詳しくはこちらから
そして我が家ではジョリパットかベルアートのどちらを採用するか考えた結果、ベルアートを採用しました。
なぜならジョリパットにするとベルアートの価格より5~10万は高くなると言われていたからです。
▽我が家がベルアートを選んだ理由の詳細はこちらからどうぞ。
▽ベルアート、ベルアートSi、ベルアートFの比較はこちらから
▽ジョリパットとベルアートの比較はこちらから
外壁塗装の一括見積もりはこちら から !
ベルアートとkmewのモダンストライプ16の価格のまとめ
いかがでしたか?
ベルアートは単価が1万を超える結果となりました。
それが難しいなら、我が家のように半分は安価な外壁、もう半分にベルアートという選択肢もありだと思います。
ジョリパットにしたいけどあきらめているかたは、ぜひともベルアートで見積もりを取ってみてください。
それではまた!
よければポチッとお願いします!
▽▽▽
あわせて読みたい記事