[円簿青色申告で行う]ブログ収入における複式簿記の入力方法



\SNSもぜひフォローしてください /

こんにちは、マエです。

私は2022年に開業届と青色申告の申請を行いました。

そうなると2022年の確定申告から青色申告となったので複式簿記で提出しないといけません。

有料のfreeeなどを使えばすこまで苦労なく終わると思うのですが、私は無料のクラウド円簿で複式簿記にチャレンジしてみました。

今回は、円簿青色申告で行うブログ収入における複式簿記の入力方法についてまとめました。

無料で複式簿記にチャレンジしたいという方はぜひご覧ください。

簿記や税関係に詳しくありませんし、初の複式簿記です。あくまで参考程度にお願いします。
そして何か間違った内容が記載されている場合にご指摘していただけると大変助かります。

本記事の内容
  • 円簿青色申告で行うブログ収入における複式簿記の入力方法
  • 円簿青色申告で行うブログ経費における複式簿記の入力方法

それでははじめていきます。

目次

円簿青色申告で行うブログ収入における複式簿記の入力方法

まず私のブログの収入源は主に以下の3つになります。

主な収入源
  • Googleアドセンス
  • もしもアフィリエイト(楽天・amazon物販)
  • バリューコマース(yahoo物販)

やることはこれらの1月〜12月の収入を調べて、項目に入れていくだけです。

量が多いのでなかなか大変そうですが、慣れたら1時間くらいで終わります。

ちなみにこれらの収入は月末日に確定した収入を入力するのと、振り込みがあった際に入力しないといけないので計2回入力する必要があります。

まず円簿にログインして円簿青色申告のページにいき、『複合仕訳入力』をクリックします。

まずはGoogleアドセンスの入力を例にしていきます。

1月のアドセンス収入の入力画面

こちらは1月のGoogleアドセンス収入の入力画面になります。

収入がいくらかわからない方は、アドセンスは翌月に振り込まれる(1月の売上は2月に入金)ので通帳などで確認すればわかるはずです。

仕訳番号は自動で表示されて、日は月末日を入力します。(2022年1月なので31日)

左側の青色の科目は『130 売掛金』金額を入力、摘要には何の売上か記載しておきます。

右側の緑色の科目は『500 売上高』先ほどと同じ金額を入力、摘要欄は記載してますが、なしで大丈夫です。

これで登録を押せば、1月分のGoogleアドセンス収入の入力が完成です。

次にその売上が振り込まれたときの入力をしていきます。

2月の入金(1月のアドセンス収入)の入力画面

仕訳番号は自動で表示されて、日は通帳などで確認して振り込まれた日を入力します。

左側の青色の科目は『111 普通預金』金額を入力、摘要には何の入金か記載しておきます。

右側の緑色の科目は『130 売掛金』先ほどと同じ金額を入力、摘要欄は記載してますが、なしで大丈夫です。

これで登録を押せば、2月に入金された(1月分のGoogleアドセンス収入)の入力が完成です。

あとはこれを12月まで同じように入力していきます。

ちなみに、もしもアフィリエイトとバリューコマースは翌々月に振り込まれます(1月の売上は3月に入金)

売上金額がわからない場合は、もしもアフィリエイトは何月分の報酬がいつ振り込まれたのかがメールできます。

バリューコマースは、サイトのレポート(振込)から確認できます。

私は念のため、これらと通帳を見比べて、間違いがないか確認しながら入力していきました。

実際にやり方が分かってから、1時間くらいで入力作業が終わりました。
慣れないことをやると疲れる。。

ただここでひとつ疑問が・・・。

年度は2022しか選べないのに、2022年12月の売上の入金の入力はどうしたらいいのだろう?

このような場合は、まず『年次決算』→『年次繰越』をクリックします。

更新区分のラジオボタンの『仮更新』をクリックして『実行』を押すと2023年度の入力をすることができるようになります。

期末残高が確定し、青色申告決算書等の作成が終わったら『年次繰越』から『本更新』を行えばOKです。

そうすれば2023年1月の入金(2022年12月売上金)を入力することができます。

円簿青色申告で行うブログ経費における複式簿記の入力方法

続いて経費になります。

ただ私の稼ぎでは経費を引いても意味ありませんが、練習で経費も入力してみました。

まずはサーバー代からです。

サーバー代の入力

日付は契約した日にちを入力し、

左側の青色の科目は『704 通信費』金額を入力、摘要にはサーバー代と記載しておきます。

右側の緑色の科目は『390 事業主借』先ほどと同じ金額を入力、摘要欄は記載してますが、なしで大丈夫です。

クレジットカード払いなので事業主借となるそうです。

同じように、ドメイン代とワードプレスのテーマ代も入力しました。

ドメイン代
ワードプレスのテーマ代

円簿青色申告で行うブログ収入における複式簿記の入力方法のまとめ

実際にやってみると、最初は訳がわかりませんが、やり方がわかればあとは同じ作業を繰り返すだけなので、難易度は思ったほど高くはありませんでした。

来年はこの記事をみながらまたやってみようと思います。

円簿は無料ですが、わからないことを問い合わせてみると、割とすぐに返事がきましたし非常に便利でした。

ただ通帳と同期できないので、手入力はやや面倒ですが、ものすごく量が多いわけではないので、私でも何とかやり遂げることができました。

ブロガーでそんなに収益もないし、無料のクラウドで青色申告を頑張ってみようという方はぜひお試しください!

次回は円簿を使っての確定申告をまとめようと思います。

それではまた!

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

楽天ROOMにアイテムを載せてます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◇ 2019年R+house加盟店にて家完成
◇ c値0.2/Ua値0.44(HEAT20G2)
◇ ひろしま、34坪の土地      
◇ 家族キャンプはじめました!
◇ 育児ブログもはじめました!   

目次