広島県でおしゃれな家具メーカーはないですか?
それならアルゴリズムの家具が超おしゃれでおすすめです!
我が家の家具もアルゴリズムで購入しましたが、ネットで見つけた瞬間一目惚れでした。
今回はアルゴリズムの商品と実際に使用した感想を紹介していきます。
・アルゴリズムとは?
・アルゴリズムのおすすめ家具紹介
それでははじめていきます。
アルゴリズムとは?
画像引用 アルゴリズムHP
アリゴリズムは2007年にオープンした広島県福山市にある家具のお店になります。
オリジナル家具を中心に、ゆったりとした心地の良い空間を演出する家具が揃っています。
家具を売っているだけではなく、スタッフの方が各家庭の生活スタイルや家の間取りに合った家具・家具の高さ・配置などを提案してくれます。
その他の取り扱い セレクトブランド |
・ROCKSTONE ・Takayama Wood Works ・楽風庵・kvadrat ・MAGIS ・NECKTIE ・YOTHAKA ・CURTAIN&FABRIC |
---|
アルゴリズムオリジナル家具取り扱いショップ
東京 |
|
---|---|
大阪 |
|
富山 |
|
前橋 |
|
新潟 |
|
名古屋 |
|
徳島 |
|
島田 |
|
諫早 |
|
福岡 |
|
金沢 |
|
野々市 |
|
広島 |
アルゴリズムのおすすめ家具紹介
それではアルゴリズムのおすすめ家具を紹介していきます。
まずはテーブルから3つ紹介していきます。
EDWARD(エドワード)
画像引用 アルゴリズムHP
エドワードです。反則級にかっこよくないですか?
▽長い天板を中心にある1つの土台で支えており、脚側にスチールの板がついてます。
画像引用 アルゴリズムHP
▽天板の色はオークとウォルナットから選べます。
価格は幅、奥行き、天板の厚さ、節の有無によって変わり、¥315,000〜となっています。
我が家では、このテーブルを採用しましたが、角に脚がないのがとても便利に感じています。
天板の長さを1800ですが、椅子を三脚づつ置いても角に脚がないので余裕があります。
また脚が一本なので掃除も楽です。
▽一本脚のダイニングテーブルのメリットとデメリットはこちらから
▽ペンダントライトの詳細はこちらから
▽キッチンの詳細はこちらから
MARY(マリー)
画像引用 アルゴリズムHP
先ほどのエドワードとは全く雰囲気の違うテーブルになります。
めちゃかわいいし、超おしゃれな円卓です。
最低でも直径80cmあるので、4人でも広々と食事することができます。
このテーブルを見て、家によっては円卓もかなりありなんだなと思いました。
画像引用 アルゴリズムHP
どういうことかというと、円卓だと長方形のテーブルに比べて場所をとりません。
なので、リビングがあまり広くない家や、少人数の家庭などは円卓にすることによって、他のスペースを有効に活用することができます。
天板と脚はエドワードと同様にオークとウォルナットから選べます。
価格は¥224,000〜となっています。
JACOB(ジェイコブ)
画像引用 アルゴリズムHP
こちらは非常にシンプルでスタイリッシュなテーブルです。
▽最近よく見るテーブルぽく見えますが、脚が細く、やや中央寄りについているのがすごくおしゃれです。
画像引用 アルゴリズムHP
天板はオークとウォルナットから選べます。
価格は幅、奥行き、天板の厚さ、節の有無によって変わり、¥178,150〜となっています。
次はソファの紹介です。
LOSA(ローザ)
画像引用 アルゴリズムHP
長いソファにスチールの細い脚がつくことによって、ものすごくすっきりとした印象になります。
もうかっこよすぎます。
様々な形や、生地から選ぶことができ、どんな家にでも合うようにカスタマイズできます。
画像引用 アルゴリズムHP
価格は¥195,556〜となっております。
▽我が家では片方をアームレスにしました。
ここに寝ながらテレビを見るのは本当に最高です。
ソファに少し高さがあり、掃除機も楽々入るのでかなり楽です。
▽こちらの壁の詳細はこちらから
▽テレビの壁掛けの構造はこちらから
MOCHA(モカ)
画像引用 アルゴリズムHP
こちらはとても面白い形をしたおしゃれなソファになります。
▽クッションが動かせるのでいろんな使い方ができます。
画像引用 アルゴリズムHP
リビングだけでなく、書斎や子供部屋にもいいかもですね。
価格は¥159,444〜となっております。
AMANDA(アマンダ)
画像引用 アルゴリズムHP
アマンダは少し低めのソファになります。
ですがちょこんと脚が付いており、すごくかわいいです。
床にくっついてないところがポイントですね。
低めなのでお子さんがいる家庭に人気の商品です。
画像引用 アルゴリズムHP
こちらもローザ同様に様々な形や、生地から選ぶことができ、どんな家にでも合うようにカスタマイズできます。
価格は¥155,278〜となっています。
次はチェアです。
CAPTAIN CHAIR(キャプテンチェア)
画像引用 高山ウッドワークスHP
チェアはアルゴリズムのオリジナル家具ではなく、高山ウッドワークスのものになります。
▽お尻がフィットするように少しくぼませてあり、このちょびっと出た背もたれがあることで座るのが非常に楽です。
我が家では色は黒にしましたがエドワードとの組み合わせもいい感じです。
▽肘置きはちょうど肘が置けるくらいの長さしかないので、圧迫感もなく、椅子を引かなくても横から抜けることができます。
作りが非常に考えられた椅子です。
価格は素材によって変わり、¥36,000〜となっています。
さいごに
いかがでしたか?
価格は結構しますが、どれも本当におしゃれでいいものばかりです。
これは持論ですが、価格が高いものの方が大切に扱い、メンテナンスも丁寧に行うため、ものすごく長持ちして愛着もわきます。
なので、残りの人生ずーと使うと考えれば、そこまで高い買い物でもないかなと思います。
アルゴリズムの家具が気になる方は、全国13店舗で取り扱ってますので、最寄りのお店に行ってみてください!
それではまた!